1
飯能市の石橋供養塔
1 記録する目的
1-1 何故その文化財なのか
橋には「橋梁台帳」人で言えば「戸籍」「カルテ」に相応する紙ベースのデータがあ
り、飯能市では建設部などが保管をしている。しかし、石橋と石橋供養塔は、飯能市教
育委員会「飯能の石仏」に調査結果が載っているのみ。石橋供養塔には架橋情報の補填
のみでなく、当時の架橋した人びとの思いなどが刻まれている。*資料1参照
1-2 何故記録する必要があるのか
飯能市の石橋は16橋(桁橋15橋、組石1橋)あり、渡れるか否か別にして現存し
ている。今後の調査によっては17橋(桁橋15橋、組石2橋)となる可能性もあり。
ただ、石橋供養塔は、8塔存在するはずだが1塔は行方不明。また、最低限の記録はあ
るが、現地では路傍の石の取り扱いでしかない。
1-3 記録したデータをどうしたいか
石橋供養塔の情報を収集、整理、記録し、デジタルアーカイブとして保管・保存を目
指し、その後の利活用に役立てる。
・文化財としての価値を上げる 古地図なども利用して情報の量と深さで強調
・飯能市立博物館に「飯能の石橋と石橋供養塔」として寄贈
印刷メディア、デジタルメディア*将来的にはスキャン処理後のフィルムも含む
・飯能市立図書館「飯能の石橋と石橋供養塔」として寄贈
印刷メディア デジタルメディア*飯能市立図書館へのデジタルデータの寄贈は、館
の基準を満たせば受け付け可能となるかもしれない。
1-4 飯能市の石橋供養塔一覧表
表1の木綿沢石橋(ゆうのさわ)の石橋供養塔は、「飯能の石仏」には載っていな
い。想像だが理由としては、飯能市ではあるが隣接の日高市境界近くにあったためか
もしれない。インターネット上の地図で確認し、今回は飯能市とした。