| 日本のめがね橋一覧表―長崎県― | 最終更新:2023/08/05 | |||||||||||||||
| 状態凡例 アーチ石橋:■(赤色:埋没) 移設、復元:□ 消失:× レンガアーチ橋:◆ 桁橋:▲ | ||||||||||||||||
| 番号 | 市・郡 | 所在地 | 状態 | 橋 名(映像) | ふりがな | 架橋年代 | 橋長 | 橋幅 | 橋高 | 連数 | 径間 | 拱矢 | 環厚 | 川名 | 石工 | 備 考 |
| 1 | 対馬市 | 厳原町川端通り | ■ | 佐野屋橋(下橋) | さのや | 1817年 | 12.2 | 6.2 | 1 | |||||||
| 2 | 松浦市 | 御厨町 | ■ | 悪太郎橋 | あくたろう | 7 | 4.1 | 1 | 6 | 1.25 | 40 | 悪太郎川 | ||||
| 3 | 平戸市 | 田平町小崎 | ■ | 神山橋 | かみやま | 1921年頃 | 5.5 | 4.5 | 1 | 2.4 | 1.3 | 30 | ||||
| 4 | 平戸市 | 岩の上町 | ■ | 幸橋 | さいわい | 1702年 | 18.6 | 5.1 | 1 | 鏡川 | ||||||
| 5 | 平戸市 | 紺屋町 | ■ | 法音寺橋 | ほうおんじ | 1697年頃 | 5.3 | 3.3 | 1 | 鏡川 | ||||||
| 6 | 平戸市 | 戸石川町 | ■ | 誓願寺橋 | せいがんじ | 1848年頃 | 5.3 | 3.3 | 1 | 鏡川 | ||||||
| 7 | 平戸市 | 深川町 | ■ | 大越の石橋 | おおごし | 不詳 | 4 | 1 | 1.8 | |||||||
| 8 | 北松浦郡 | 江迎町 | × | 田の元橋 | ||||||||||||
| 9 | 佐世保市 | 鹿町町 | ■ | 中野橋 | なかの | 1914年 | 8.6 | 3.7 | 1 | 2.9 | 47 | |||||
| 10 | 佐世保市 | 鹿町町 | ■ | 冷水谷橋 | ひやみずだに | 1930年 | 5.4 | 1 | 4.59 | 2.45 | 40 | 山口金之助 | ||||
| 11 | 佐世保市 | 鹿町町 | □ | 大加勢橋 | おおかせ | 1 | 平成19年潮音院に復元移設 | |||||||||
| 12 | 佐世保市 | 鹿町町 | × | 鹿町橋 | 1 | 松尾熊右衛門、川久保米四郎 | 昭和63年架け替え | |||||||||
| 13 | 佐世保市 | 吉井町上直谷 | ■ | 古野橋 | この | 1937年 | 13.2 | 3.4 | 1 | 福井川 | ||||||
| 14 | 佐世保市 | 吉井町上直谷 | ■ | 板樋橋 | いたび | 1931年 | 18.3 | 5.3 | 1 | 44 | 福井川 | |||||
| 15 | 佐世保市 | 吉井町直谷 | ■ | 松原2号橋 | まつばら2ごう | 1890年頃 | 5.6 | 3.4 | 1 | 福井川支流 | ||||||
| 16 | 佐世保市 | 吉井町直谷 | ■ | 橋川原橋 | はしかわばる | 1925年 | 14 | 3.5 | 1 | 福井川 | ||||||
| 17 | 佐世保市 | 吉井町樋口 | ■ | 曲川橋 | まがりかわ | 1923年 | 15.5 | 3.6 | 1 | 福井川 | ||||||
| 18 | 佐世保市 | 吉井町樋口 | ■ | 夢追橋 | ゆめおい | 2010年 | 2.2 | 0.7 | 1 | |||||||
| 19 | 佐世保市 | 吉井町樋口 | ■ | ほたる橋 | 2011年 | 1 | ||||||||||
| 20 | 佐世保市 | 吉井町前岳 | ■ | 前岳橋 | まえだけ | 1922年 | 1 | 福井川 | ||||||||
| 21 | 佐世保市 | 吉井町樋口 | ■ | 樋口橋 | ひぐち | 1922年 | 2 | 佐々川 | ||||||||
| 22 | 佐世保市 | 吉井町春明 | ■ | 春明橋 | はるあけ | 1922年 | 18.6 | 4.3 | 1 | 佐々川 | ||||||
| 23 | 佐世保市 | 吉井町橋口 | ◆ | 橋口橋 | はしぐち | 1933年頃 | 7 | 1 | 1.8 | 0.9 | 佐々川支流 | 内側レンガアーチ | ||||
| 24 | 佐世保市 | 世知原町上野原 | ■ | 竜ノ氏橋 | りゅうのうじ | 1926年 | 4 | 3.4 | 1 | 3.8 | 1.8 | 42 | 竜ノ氏川 | |||
| 25 | 佐世保市 | 世知原町上野原 | ■ | 高観寺橋 | こうかんじ | 1929年 | 15.5 | 4.2 | 1 | 14.5 | 54 | 佐々川 | ||||
| 26 | 佐世保市 | 世知原町槍巻 | ■ | 尾崎橋 | おざき | 1897年 | 6.7 | 3.6 | 1 | 佐々川 | ||||||
| 27 | 佐世保市 | 世知原町上野原 | ■ | 古山橋 | ふるやま | 1837年 | 9.7 | 3.6 | 1 | 佐々川 | ||||||
| 28 | 佐世保市 | 世知原町栗迎 | ■ | いずみ橋 | 9 | 2 | 1 | 佐々川 | ||||||||
| 29 | 佐世保市 | 世知原町北川内 | ■ | きりのき橋 | 1926年 | 5.7 | 3.5 | 1 | 4.7 | 2 | 46 | |||||
| 30 | 佐世保市 | 世知原町栗迎 | ■ | 若鮎橋 | わかあゆ | 2003年 | 3.4 | 0.8 | 1 | 1.6 | ||||||
| 31 | 佐世保市 | 世知原町栗迎 | ■ | 山口橋 | やまぐち | 1925年 | 5.25 | 1.8 | 1 | 47 | ||||||
| 32 | 佐世保市 | 世知原町栗迎 | ■ | 倉渕橋 | くらぶち | 1919年 | 20.6 | 4.6 | 1 | 佐々川 | ||||||
| 33 | 佐世保市 | 世知原町長田代 | ■ | 野田橋 | のだ | 2.7 | 1.8 | 1 | 2.06 | 0.9 | 30 | |||||
| 34 | 佐世保市 | 世知原町長田代 | ■ | 丑太郎橋 | うしたろう | 大正期 | 5.3 | 1.8 | 1 | 4 | 1.8 | 37 | ||||
| 35 | 佐世保市 | 世知原町太田 | ■ | 奥ノ口橋 | おくのくち | 1926年 | 3.4 | 1.7 | 1 | 2.65 | 1.3 | 38 | ||||
| 36 | 佐世保市 | 世知原町栗迎 | ■ | いしばし | 1907年 | 8.9 | 3.2 | 1 | ||||||||
| 37 | 佐世保市 | 世知原町岩谷口 | ■ | いわい橋 | 1927年 | 16.3 | 4.6 | 1 | 佐々川 | |||||||
| 38 | 佐世保市 | 世知原町岩谷口 | ■ | 岩下橋 | いわした | 5.7 | 3.8 | 1 | 上岩谷川 | |||||||
| 39 | 佐世保市 | 世知原町岩谷口 | ■ | 前原橋 | まえばる | 3.3 | 3.6 | 1 | 2.7 | 1.6 | 40 | |||||
| 40 | 佐世保市 | 世知原町岩谷口 | ■ | 曲川橋 | まがりかわ | 1927年 | 5.5 | 3.5 | 1 | 3.6 | 1.6 | 43 | 十郎木場川 | |||
| 41 | 佐世保市 | 小佐々町西川内 | ■ | 西川内橋 | にしかわち | 1920 | 15.5 | 3.5 | 1 | 竹田川 | ||||||
| 42 | 佐世保市 | 小佐々町 | × | 無名橋 | ||||||||||||
| 43 | 佐世保市 | 小佐々町 | ■ | 岳下橋 | だけした | 6.5 | 1 | 4.5 | 1.67 | 40 | ||||||
| 44 | 佐世保市 | 三川内町 | ■ | 三川内山の石橋 | みかわちやま | 4.5 | 1 | 1 | 3.2 | 1 | 28 | |||||
| 45 | 佐世保市 | 祝田町 | ■ | 祝田橋 | しゅくだ | 7.8 | 2.1 | 1 | 5.2 | 2.2 | 33 | |||||
| 46 | 佐世保市 | 小舟町 | ■ | 久保仁田橋 | くぼにた | ? | 7 | 2 | 1 | |||||||
| 47 | 佐世保市 | 小舟町 | ■ | 藤山神社の御神橋 | ふじやまじんじゃ | ? | 4 | 2.5 | 1 | 3.4 | 1.5 | 33 | ||||
| 48 | 佐世保市 | 筒井町 | ■ | 筒井橋 | つつい | ? | 5.2 | 3.8 | 1 | 3.6 | 1.25 | 37 | 大平川 | |||
| 49 | 佐世保市 | 柚木元町 | ■ | 大平橋 | おおひら | ? | 1 | |||||||||
| 50 | 佐世保市 | 御船町 | ■ | 小島橋 | こしま | ? | 5.5 | 3.6 | 1 | |||||||
| 51 | 佐世保市 | 相ノ浦街 | ■ | 飯盛神社参道橋 | いいもりじんじゃ | 1917 | 5 | 7.2 | 1 | 3.6 | 1.8 | 40 | ||||
| 52 | 佐世保市 | 黒髪町 | ■ | 上犬尾橋 | かみいぬお | ? | 9 | 2.5 | 1 | 5.8 | 3.9 | 56 | ||||
| 53 | 佐世保市 | 黒髪町 | ■ | 白砂橋 | しらすな | ? | 2.2 | 1 | 3.8 | 1.7 | 50 | |||||
| 54 | 佐世保市 | 黒髪町 | ■ | 上木場橋 | かみこば | 1912 | 1 | 日宇川 | ||||||||
| 55 | 佐世保市 | 三川内町 | ■ | 早川小学校跡石橋 | はやかわ | 1 | ||||||||||
| 56 | 佐世保市 | 長畑町 | ◆ | 長畑橋梁 | ながはた | 1897年頃 | 1 | JR佐世保線 | ||||||||
| 57 | 佐世保市 | 桑木場町 | ◆ | 桑木場跨道橋 | くわこば | 1897年頃 | 9 | 1 | 1.83 | 0.9 | JR佐世保線 | |||||
| 58 | 佐世保市 | 桑木場町 | ◆ | 桑木場橋梁 | くわこば | 1897年頃 | 8.8 | 1 | 3.6 | 1.8 | JR佐世保線 | |||||
| 59 | 佐世保市 | 大塔町 | ◆ | 脇崎橋梁 | わきざき | 1897年頃 | 22 | 1 | 1.2 | 0.6 | JR佐世保線 | |||||
| 60 | 佐世保市 | 桜木町 | ■ | 山の田自然歩道の石橋 | 3.3 | 1 | 1.8 | 1.65 | 29 | |||||||
| 61 | 佐世保市 | 野中町 | ■ | 野中町の石橋 | のなかちょう | 1905 | 3.6 | 1.65 | 1 | 1.6 | 0.8 | |||||
| 62 | 佐世保市 | 宇久町平 | ■ | 妙見橋 | みょうけん | 5.5 | 2.8 | 1 | 烏山伊勢蔵 | |||||||
| 63 | 佐世保市 | ■ | 毛谷橋 | もうたに | 1923年頃 | 2.8 | 2.75 | 1 | 1.8 | 0.8 | 25 | 川破井川支流 | 友重静(推測) | |||
| 64 | 佐世保市 | 無名橋 | × | 川破井川支流 | ||||||||||||
| 65 | 佐世保市 | ■ | 毛谷の眼鏡橋 | もうたに | 1923年頃 | 2.8 | 1 | 1.45 | 0.6 | 25 | 川破井川支流 | 友重静(伝) | ||||
| 66 | 北松浦郡 | 佐々町 | ■ | トロッコ橋 | ? | 6 | 1.8 | 1 | 佐々川支流 | |||||||
| 67 | 北松浦郡 | 佐々町 | ■ | 高峰橋 | ひらやま | ? | 7.2 | 3.6 | 1 | 5.4 | 2.4 | 37 | ||||
| 68 | 北松浦郡 | 佐々町 | ■ | 江里峠下橋 | えりとうげした | ? | 5 | 12.1 | 1 | 2.68 | 1.3 | 42 | 高岩川支流 | |||
| 69 | 北松浦郡 | 佐々町 | ■ | 江里峠橋 | えりとうげ | ? | 4.5 | 4.87 | 1 | 1.78 | 0.9 | 40 | 高岩川支流 | |||
| 70 | 北松浦郡 | 佐々町 | ■ | 橋本橋 | こうだのいしばし | 1.96 | 1 | 2.2 | 0.55 | 33 | 川添川 | |||||
| 71 | 東彼杵郡 | 波佐見町村木郷 | ■ | 不動佐橋 | ふどうさ | ? | 4 | 5.85 | 1 | 2.1 | 1 | 33 | 村木川 | |||
| 72 | 東彼杵郡 | 波佐見町村木郷 | ■ | 松ノ木川内橋 | ? | 4 | 2.4 | 1 | 不動佐川 | |||||||
| 73 | 東彼杵郡 | 波佐見町折敷瀬郷 | × | 飛瀬の水路橋 | とびせ | ? | 4 | 1.8 | 1 | |||||||
| 74 | 東彼杵郡 | 波佐見町湯無田郷 | ◆ | 田別当入口の橋 | たべっとういりぐち | ? | 5 | 2.5 | 1 | 4 | 1.7 | 40 | ||||
| 75 | 東彼杵郡 | 波佐見町湯無田郷 | ◆ | 田別当レンガ橋 | たべっとう | ? | 7 | 2.5 | 1 | |||||||
| 76 | 東彼杵郡 | 波佐見町湯無田郷 | ◆ | 熊野神社太鼓橋 | くまのじんじゃ | ? | 5 | 4.2 | 1 | 3.5 | 1.65 | 29 | 内側レンガアーチ | |||
| 77 | 東彼杵郡 | 波佐見町湯無田郷 | ▲ | 熊野神社御神橋 | くまのじんじゃ | 3.7 | 1.5 | せり持式桁橋 | ||||||||
| 78 | 東彼杵郡 | 波佐見町金屋郷 | ■ | 知見寺橋 | ちけんじ | ? | 7 | 3 | 1 | 3.4 | 1.55 | 36 | ||||
| 79 | 東彼杵郡 | 波佐見町小樽郷 | □ | 稗の尾の眼鏡橋 | ひえのお | 1908 | 12 | 3.7 | 2 | 河川公園に移設(1993年) | ||||||
| 80 | 東彼杵郡 | 波佐見町永尾郷 | ■ | 杉尾橋 | すぎお | ? | 8.5 | 2.8 | 1 | 7 | 2.8 | 33 | ||||
| 81 | 東彼杵郡 | 波佐見町湯無田郷 | ◆ | 伊東橋 | いとう | ? | 4 | 4.5 | 1 | |||||||
| 82 | 東彼杵郡 | 波佐見町井石郷 | ◆ | 中尾山レンガ橋 | なかおやま | ? | 4 | 3.5 | 1 | 陶山レンガ橋、 | ||||||
| 83 | 東彼杵郡 | 波佐見町中尾郷 | ■ | 中尾山陶源橋 | なかおやまとうげん | ? | 5 | 4.5 | 1 | 4.1 | 2 | 33 | ||||
| 84 | 東彼杵郡 | 波佐見町鬼木郷 | □ | 清流橋 | せいりゅう | 6 | 1.5 | 1 | 2.78 | 0.8 | 33 | 移設(1992) | ||||
| 85 | 東彼杵郡 | 波佐見町 | × | 谷源志橋 | ||||||||||||
| 86 | 東彼杵郡 | 波佐見町川内郷 | ■ | 中川内の橋 | なかがわち | ? | 7.5 | 2.9 | 1 | 3.4 | 1.9 | |||||
| 87 | 東彼杵郡 | 波佐見町村木郷 | ■ | 狸山の橋 | たぬきやま | ? | 4.5 | 3.1 | 1 | 1.9 | 1 | 28 | ||||
| 88 | 東彼杵郡 | 波佐見町中尾郷 | ◆ | 山慶前のレンガ橋 | やまけいまえ | 1.6 | 1 | 1.5 | ||||||||
| 89 | 東彼杵郡 | 波佐見町折敷瀬郷 | ■ | 飛瀬下水路橋 | とびせした | 2.45 | 1 | 2.64 | 1.1 | 34 | ||||||
| 90 | 東彼杵郡 | 波佐見町 | × | 無名橋 | ||||||||||||
| 91 | 東彼杵郡 | 川棚町岩屋郷 | ■ | 川原橋 | こうばる | ? | 9.3 | 3.4 | 1 | |||||||
| 92 | 東彼杵郡 | 川棚町木場郷 | ■ | 山川橋 | やまご | ? | 5.4 | 2.4 | 1 | |||||||
| 93 | 東彼杵郡 | 川棚町岩屋郷 | ■ | 勘蔵橋 | かんぞう | ? | 6 | 3 | 1 | 5.6 | 2.4 | 40 | ||||
| 94 | 東彼杵郡 | 川棚町新谷郷 | ◆ | 新谷橋梁 | しんがえ | 1898年頃 | 5.55 | 1 | 2.7 | 1.35 | JR大村線 | |||||
| 95 | 東彼杵郡 | 川棚町新谷郷 | ◆ | 新谷郷橋梁 | しんがえごう | 1898年頃 | 7.5 | 1 | 3.6 | 1.8 | JR大村線 | |||||
| 96 | 東彼杵郡 | 川棚町新谷郷 | ◆ | 新谷西橋梁 | しんがえにし | 1898年頃 | 7.5 | 1 | 3.6 | 1.8 | JR大村線 | |||||
| 97 | 東彼杵郡 | 川棚町新谷郷 | ■ | 藤尾橋 | ふじお | 1897年頃 | 4.5 | 1 | 3.8 | 2 | 37 | |||||
| 98 | 東彼杵郡 | 川棚町白石郷 | ◆ | 豊姫橋梁 | とよひめ | 1898年頃 | 11.9 | 1 | 1.8 | 0.9 | 内側レンガアーチ | |||||
| 99 | 東彼杵郡 | 東彼杵町川内郷 | ■ | 通山橋 | とおりやま | 5 | 4.5 | 1.7 | 36 | |||||||
| 100 | 東彼杵郡 | 東彼杵町瀬戸郷 | ■ | 花房橋 | はなぶさ | ? | 10 | 5 | 1 | 5.2 | 40 | 千綿川 | ||||
| 101 | 東彼杵郡 | 東彼杵町八反田郷 | ■ | 玉簾橋 | たまだれ | ? | 19.5 | 4.9 | 1 | 52 | 千綿川 | 千綿川 | ||||
| 102 | 東彼杵郡 | 東彼杵町大音琴郷 | ■ | 大音琴橋 | おねごと | ? | 9 | 4.1 | 1 | 6.4 | 2.5 | 33 | ||||
| 103 | 西海市 | 大瀬戸町 | ■ | 大瀬戸の眼鏡橋 | おおせと | ? | 5.7 | 1 | 2.55 | 1.5 | 43 | |||||
| 104 | 大村市 | 中里町 | ■ | ひやけ橋 | ? | 6 | 4 | 1 | 5.4 | 2.7 | 55 | |||||
| 105 | 大村市 | 中里町 | ◆ | ひやけ跨道橋 | 1898年頃 | 6.05 | 1 | 7.4 | JR長崎本線 | |||||||
| 106 | 大村市 | 中里町 | ◆ | 中里橋梁 | なかざと | 1899年頃 | 6.5 | 1 | 3.7 | 1.85 | JR長崎本線 | |||||
| 107 | 諫早市 | 宇都町 | □ | 諫早眼鏡橋 | いさはや | 1839年 | 49.25 | 5.5 | 2 | 本明川から諫早公園移設 | ||||||
| 108 | 諫早市 | 小川町 | ■ | 大渕橋 | おおぶち | 7 | 4 | 1 | 44 | |||||||
| 109 | 諫早市 | 小川町 | ■ | 小川橋 | おがわ | 1910年 | 3.8 | 1.8 | 1 | 3.6 | 1.8 | 44 | ||||
| 110 | 諫早市 | 東小路町 | □ | 小ヶ倉橋 | こがくら | 4.2 | 3.7 | 1 | 2.1 | 2.1 | 40 | |||||
| 111 | 諫早市 | 多良見町 | ■ | 幸仏橋 | こうぶつ | 不詳(江戸時代) | 3.5 | 1.3 | 1 | 2.6 | 1.3 | 39 | 殿様橋 | |||
| 112 | 諫早市 | 多良見町 | ◆ | 山川内跨道橋 | やまがわうち | 1898年頃 | 2.61 | 1 | 3.65 | 1.83 | JR長崎本線 | |||||
| 113 | 諫早市 | 多良見町 | ■ | 山川内橋梁 | やまがわうち | 1898年頃 | 1 | 8.5 | 61 | JR長崎本線 | ||||||
| 114 | 諫早市 | 多良見町 | ■ | 伊木力橋梁 | 1898年頃 | 20.34 | 1 | 6 | 61 | JR長崎本線 | ||||||
| 115 | 諫早市 | 多良見町 | ◆ | 野川内橋梁 | のがわうち | 1898年頃 | 1 | JR長崎本線 | ||||||||
| 116 | 諫早市 | 多良見町 | ◆ | 野川内東橋梁 | のがわうちひがし | 1 | JR長崎本線 | |||||||||
| 117 | 諫早市 | 多良見町 | ◆ | 東園橋梁 | 1898年頃 | 17.3 | 1 | 2.4 | 1.2 | JR長崎本線 | ||||||
| 118 | 諫早市 | 多良見町 | ■ | 岩首橋 | いわくび | 3.6 | 1 | 3.74 | 2.04 | 34 | 西川内川 | |||||
| 119 | 諫早市 | 多良見町 | ■ | 井手口橋 | いでぐち | 3.7 | 1 | 3.23 | 1.64 | 30 | 井手口川 | |||||
| 120 | 諫早市 | 多良見町 | ■ | 源八の石橋 | げんぱち | 2.2 | 1 | 1.9 | 21 | |||||||
| 121 | 諫早市 | 多良見町 | × | 源八川橋 | ||||||||||||
| 122 | 諫早市 | 多良見町 | × | 多留角橋 | ||||||||||||
| 123 | 諫早市 | 多良見町 | ◆ | 古川橋梁 | 1898年頃 | 1 | JR長崎本線 | |||||||||
| 124 | 西彼杵郡 | 長与町高田郷 | ◆ | 元木東橋梁 | もとぎひがし | 1898年頃 | 10.5 | 1 | 3.6 | 1.8 | JR長崎本線 | |||||
| 125 | 西彼杵郡 | 長与町吉無田郷 | □ | 百合野橋 | ゆりの | 1925年 | 5 | 2.2 | 1 | 2.1 | 1 | 38 | 中尾城公園に移設 | |||
| 126 | 西彼杵郡 | 長与町岡郷 | ■ | 旧国道の橋 | きゅうこくどう | ? | 5 | 2.5 | 1 | 2.7 | 1.3 | 36 | ||||
| 127 | 西彼杵郡 | 長与町岡郷 | ■ | おこ川橋上流の橋 | ? | 7 | 2.5 | 1 | 3.9 | 1.7 | 43 | |||||
| 128 | 西彼杵郡 | 長与町前田四釜 | ■ | 四釜橋 | しかま | ? | 3.5 | 2 | 1 | 2.4 | 1.2 | 34 | ||||
| 129 | 西彼杵郡 | 長与町 | ◆ | 松尾跨道橋 | まつお | 1898年頃 | 7.3 | 1 | 3.7 | 1.85 | JR長崎本線 | |||||
| 130 | 西彼杵郡 | 長与町高田郷 | ■ | 高田の橋 | こうだ | 1911年 | 4.6 | 1 | 3.1 | 1.6 | 37 | |||||
| 131 | 西彼杵郡 | 長与町高田郷 | ◆ | 元木橋梁 | もとぎ | 1898年頃 | 1 | JR長崎本線 | ||||||||
| 132 | 西彼杵郡 | 長与町高田郷 | ◆ | 東高田橋梁 | ひがしこうだ | 1 | 1.6 | 0.8 | JR長崎本線 | |||||||
| 133 | 西彼杵郡 | 長与町岡郷 | ■ | 四釜橋上流の石橋 | 1.5 | 1 | 1.44 | 0.8 | 32 | |||||||
| 134 | 西彼杵郡 | 長与町岡郷 | ■ | 旧国道の橋上流の石橋 | 1.9 | 1 | 1.1 | 0.85 | 40~35 | |||||||
| 135 | 西彼杵郡 | 長与町 | × | 無名橋 | 1982流失 | |||||||||||
| 136 | 西彼杵郡 | 長与町 | × | 無名橋 | ||||||||||||
| 137 | 西彼杵郡 | 長与町 | × | 戸隠橋 | ||||||||||||
| 138 | 雲仙市 | 小浜町雲仙 | ■ | 桜橋 | さくら | 1930年 | 6 | 1 | 5.2 | 2.6 | 45 | 湯川 | ||||
| 139 | 雲仙市 | 小浜町北串 | ■ | 北串の眼鏡橋 | きたぐし | 14.5 | 3.8 | 1 | 4.7 | 2.6 | 50 | 自然石アーチ | ||||
| 140 | 雲仙市 | 小浜町金浜 | □ | 金濱眼鏡橋 | かねはま | 1846年 | 14.5 | 3.6 | 1 | 流失、架け替え | ||||||
| 141 | 雲仙市 | 小浜町北串山下 | ■ | 安平橋 | あんのひら | 明治 | 9 | 4.2 | 1 | 4.7 | 2 | 35 | ||||
| 142 | 雲仙市 | 小浜町北串 | ■ | 山畑水路橋 | やんばた | 2.6 | 1 | 2.2 | 1.2 | 35 | 自然石アーチ | |||||
| 143 | 雲仙市 | 千々石町 | ■ | 大門橋 | だいもん | 1897年 | 14.3 | 4.6 | 1 | 千々石川 | ||||||
| 144 | 雲仙市 | 千々石町 | × | 古松橋 | ふるまつ | 江戸末期 | 7.5 | 5.3 | 1 | 6.2 | 2.6 | 48 | 下峯川 | 撤去 | ||
| 145 | 雲仙市 | 千々石町石田 | ■ | 萬松橋 | 江戸末期 | 6.5 | 5 | 1 | 4.4 | 1.65 | 40 | 下峯川 | ||||
| 146 | 雲仙市 | 千々石町山頭 | ■ | 八千代橋 | やちよ | 1917年 | 22 | 5.4 | 1 | 53 | 千々石川 | |||||
| 147 | 雲仙市 | 千々石町木場 | ■ | 白新田橋 | しらにた | 1898年 | 13.9 | 3.3 | 1 | |||||||
| 148 | 雲仙市 | 千々石町 | ■ | 水電橋 | すいでん | 1915年 | 11 | 2.6 | 1 | |||||||
| 149 | 雲仙市 | 千々石町庚 | ■ | 水道橋 | すいどう | 8.3 | 2.7 | 1 | 4.4 | 1.8 | 47 | |||||
| 150 | 雲仙市 | 千々石町 | × | 羽山橋 | ||||||||||||
| 151 | 島原市 | 三会町大平原 | ■ | 天神さんの橋 | てんじん | 1846年 | 3.5 | 1.8 | 1 | 3 | 1.2 | 35 | ||||
| 152 | 島原市 | 湊町新地 | □ | 新地橋 | しんち | 1870 | 9.8 | 5.6 | 1 | |||||||
| 153 | 島原市 | 津町 | ■ | 津町の眼鏡橋 | つまち | 明治初期 | 16.6 | 4 | 1 | 6 | 2.3 | 32 | ||||
| 154 | 島原市 | 北門町 | ■ | 北川橋 | きたがわ | ? | 1 | 3.3 | 1.6 | 46 | 埋没 | |||||
| 155 | 島原市 | 湊町 | ◆ | 理性院のレンガアーチ橋 | りせいいん | 1.17 | 1 | 1.93 | 1.68 | |||||||
| 156 | 島原市 | × | 安徳の眼鏡橋 | |||||||||||||
| 157 | 南島原市 | 口之津町三軒屋区 | ■ | オオイカリ橋 | 1907年 | 7.8 | 4.4 | 1 | 5.2 | 2 | ||||||
| 158 | 南島原市 | 口之津町三軒屋区 | ■ | 富士権現橋 | ふじごんげん | 1907年 | 5.2 | 2.6 | 1 | 3.6 | 1.7 | 38 | ||||
| 159 | 南島原市 | 布津町飯野 | ■ | 飯野の眼鏡橋 | いいの | 1853年 | 7.9 | 2.9 | 1 | 5.7 | 2.3 | 33 | 市指定 | |||
| 160 | 南島原市 | 北有馬町田中 | ■ | 荒田橋 | あらた | 明治末期 | 13 | 2.5 | 1 | 2.8 | 1.8 | 35 | アーチによる拡幅 | |||
| 161 | 南島原市 | 北有馬町田中 | ■ | 田中橋 | たなか | 1903年 | 13.7 | 3.9 | 1 | 9.5 | 3.9 | 47 | ||||
| 162 | 南島原市 | 北有馬町田中 | ■ | 荒田下橋 | あらたした | 1902年 | 5.6 | 3.9 | 1 | 2.65 | 1.2 | 35 | ||||
| 163 | 南島原市 | 北有馬町田中 | ■ | 元平橋 | もとひら | 1921年 | 18.7 | 2.8 | 1 | |||||||
| 164 | 南島原市 | 北有馬町坂下 | ■ | 坂下橋 | さかした | 1895年 | 20.2 | 5.1 | 1 | |||||||
| 165 | 南島原市 | 北有馬町面無 | ■ | 面無橋 | おもなし | 江戸末期~明治初期 | 12 | 3.4 | 1 | 3.9 | 3 | 43~50 | 自然石アーチ | |||
| 166 | 南島原市 | 北有馬町西平 | ■ | 西平橋 | にしひら | 1897年 | 28.5 | 5 | 1 | 5 | 2.3 | 37 | ||||
| 167 | 南島原市 | 北有馬町小谷 | ■ | 小谷橋 | こたに | 不詳 | 3 | 4 | 1 | 2 | 0.9 | 28~37 | ||||
| 168 | 南島原市 | 北有馬町折木 | ■ | ショウベ川橋 | 明治期 | 15 | 1.8 | 1 | 3.9 | 2.2 | 30~45 | |||||
| 169 | 南島原市 | 北有馬町長平谷 | ■ | 上長平谷橋 | 明治末期 | 6.8 | 3 | 1 | 3.7 | 1.95 | 28~40 | |||||
| 170 | 南島原市 | 北有馬町 | × | ながれ橋 | ||||||||||||
| 171 | 南島原市 | 北有馬町 | × | 辻の内橋 | ||||||||||||
| 172 | 南島原市 | 北有馬町 | × | 良平谷の上橋 | ||||||||||||
| 173 | 南島原市 | 北有馬町 | × | 八良尾橋 | ||||||||||||
| 174 | 南島原市 | 加津佐町巳 | ■ | 温泉神社御神橋 | おんせんじんじゃ | 1917年 | 5.8 | 4.6 | 1 | |||||||
| 175 | 南島原市 | 加津佐町巳 | ■ | 厳吼寺境内橋 | がんくうじ | 1829年 | 5.9 | 2.4 | 2 | |||||||
| 176 | 南島原市 | 加津佐町乙 | ■ | 沼田上橋 | ぬまたうえ | 大正? | 6 | 3 | 1 | 2.33 | 1.35 | |||||
| 177 | 南島原市 | 加津佐町乙 | ■ | 沼田橋 | ぬまた | 1960年 | 7.6 | 3 | 1 | 3.5 | 1.6 | |||||
| 178 | 南島原市 | 加津佐町中尾 | × | 中尾橋 | なかお | 1918年 | 5.9 | 3.2 | 1 | 3.5 | 1.26 | 32 | 撤去 | |||
| 179 | 南島原市 | 加津佐町宮原名 | ■ | 八畝間橋 | やぜま | 明治時代 | 7 | 2.5 | 1 | 4.4 | 1.76 | 37~44 | やぜま | |||
| 180 | 南島原市 | 加津佐町上宮原名 | ■ | 向田橋 | 大正期 | 10.2 | 3.5 | 1 | 6.5 | 3.4 | 38 | |||||
| 181 | 南島原市 | 加津佐町上宮原名 | ■ | 向田南橋 | 3.6 | 1 | 30 | |||||||||
| 182 | 南島原市 | 加津佐町上宮原名 | ■ | 下崎谷橋 | しもさきたに | 明治期 | 6 | 2.5 | 1 | 3.55 | 1.55 | 30~37 | ||||
| 183 | 南島原市 | 加津佐町上宮原名 | ■ | 上宮原橋 | 明治期 | 7 | 2.5 | 1 | 3.5 | 1.8 | 30 | |||||
| 184 | 南島原市 | 加津佐町上宮原名 | ■ | 上宮原北橋 | 3.8 | 3.6 | 1 | 3.3 | 1.1 | 34 | ||||||
| 185 | 南島原市 | 加津佐町崎谷 | ■ | 崎谷橋 | さきたに | 明治初期 | 4.8 | 3.6 | 1 | 2.9 | 1.26 | 35 | ||||
| 186 | 南島原市 | 加津佐町 | × | 東越崎の太鼓橋 | ||||||||||||
| 187 | 南島原市 | 加津佐町 | × | 奥山橋 | ||||||||||||
| 188 | 南島原市 | 南有馬町 | ■ | 深谷橋 | ふかだん | 明治期 | 5 | 4 | 1 | 3.55 | 2 | 47 | ||||
| 189 | 長崎市 | 出島(和蘭商館跡) | ■ | きゃぴたん橋 | 1965年 | 5 | 1.2 | 1 | ||||||||
| 190 | 長崎市 | 館内町 | ■ | 森橋 | もり | 1882年 | 2.5 | 2 | 1 | 森伊三次の寄贈 | ||||||
| 191 | 長崎市 | 大浦町 | ■ | 孔子廟の石橋 | こうしびょう | 1982年 | 4.5 | 1.6 | 1 | |||||||
| 192 | 長崎市 | 栄町 | ■ | 袋橋 | ふくろ | 不詳 | 19.4 | 4.4 | 1 | 中島川 | 国指定重文 | |||||
| 193 | 長崎市 | 栄町 | ■ | 眼鏡橋 | めがねばし | 1634年 | 23 | 4.7 | 2 | 中島川 | ||||||
| 194 | 長崎市 | 魚の町 | □ | 東新橋 | ひがししん | 1673年 | 1 | 中島川 | ||||||||
| 195 | 長崎市 | 桶屋町 | □ | 一覧橋 | いちらん | 1657年 | 1 | 中島川 | ||||||||
| 196 | 長崎市 | 古町 | □ | 古町橋 | ふるまち | 1697年 | 1 | 中島川 | ||||||||
| 197 | 長崎市 | 博多町 | □ | 編笠橋 | あみがさ | 1699年 | 1 | 中島川 | ||||||||
| 198 | 長崎市 | ■ | 桃渓橋 | ももたに | 1679年 | 1 | 西山川 | 市指定有形文化財 | ||||||||
| 199 | 長崎市 | RC | 鎮西橋 | ちんぜい | 1 | 西山川 | ||||||||||
| 200 | 長崎市 | 中川町 | ■ | 中川橋 | なかがわ | 1918年 | 14.5 | 7.7 | 1 | |||||||
| 201 | 長崎市 | 中川町 | ■ | 古橋 | ふる | 1654年 | 8.7 | 2 | 1 | 市指定有形文化財 | ||||||
| 202 | 長崎市 | 本河内町 | ■ | 一瀬橋 | いちのせ | 1653年 | 13.5 | 4.8 | 1 | 一の瀬橋 | ||||||
| 203 | 長崎市 | 伊良林町 | ■ | 若宮神社参道橋 | わかみやじんじゃ | 1865年 | 2.8 | 2.4 | 1 | 1.9 | 1.1 | 31 | ||||
| 204 | 長崎市 | 西山町 | ■ | 拱橋 | こまねき | 1903年 | 17.3 | 9.4 | 1 | 西山川 | 国登録有形文化財 | |||||
| 205 | 長崎市 | 西山ダム河川公園内 | □ | 高麗橋 | こうらい | 1652年 | 15.5 | 4.8 | 1 | 移設(H5) 市指定有形文化財 | ||||||
| 206 | 長崎市 | 西山町 | ■ | 西山橋 | にしやま | 1918年頃 | 7 | 3 | 1 | |||||||
| 207 | 長崎市 | 畦別当町 | ■ | 畦別当橋 | あぜべっとう | 大正期 | 5.5 | 2.9 | 1 | 4 | 1.7 | 42 | ||||
| 208 | 長崎市 | 畦別当町 | ■ | 畦別当3号橋 | あぜべっとう | 大正期 | 6 | 2.8 | 1 | 4 | 2 | 41 | ||||
| 209 | 長崎市 | 畦別当町 | ■ | 畦別当4号橋 | あぜべっとう | 大正期 | 7.2 | 3 | 1 | 4 | 2 | 42 | ||||
| 210 | 長崎市 | 矢上町 | □ | 羅漢橋 | らかん | 1700年 | 5.8 | 2 | 1 | S57水害で流失、1986年復元 | ||||||
| 211 | 長崎市 | 矢上町 | □ | 普済橋 | ふざい | 1700年 | 6.8 | 3 | 1 | S57水害で流失、1987年復元 | ||||||
| 212 | 長崎市 | 船石町 | ■ | 下大野橋 | しもおおの | 1960年 | 5 | 4 | 1 | |||||||
| 213 | 長崎市 | 古賀町 | ■ | 正念橋 | しょうねん | 大正期 | 6.3 | 2 | 1 | 2.7 | 1.6 | 34 | ||||
| 214 | 長崎市 | 馬町 | ■ | 大手橋 | おおて | 12.5 | 4.5 | 1 | 西山川 | |||||||
| 215 | 長崎市 | 手熊町 | ■ | 杉の上橋 | すぎのうえ | 4.6 | 1.8 | 1 | 4 | 1.3 | 42 | |||||
| 216 | 長崎市 | 牧野町 | □ | アグリの丘2号橋 | 大正期 | 7 | 2.7 | 1 | 4.8 | 1.65 | 45 | 畦別当2号橋を移設 | ||||
| 217 | 長崎市 | 本河内町 | ■ | 本河内3号橋 | ほんごうち | 3.5 | 2.5 | 1 | 3 | 1.3 | 42 | |||||
| 218 | 長崎市 | 三原一丁目 | ■ | 三原町2号橋 | みはらまち | ? | 6 | 2.7 | 1 | |||||||
| 219 | 長崎市 | 虹が丘 | ■ | 山口橋 | やまぐち | ? | 4.9 | 3.8 | 1 | 3.8 | 1.9 | 36 | 岩屋川 | |||
| 220 | 長崎市 | 茂木町 | ■ | 河平橋 | かわびら | 1908 | 5.1 | 5.1 | 1 | 2.6 | 1.3 | 33 | 川平川 | |||
| 221 | 長崎市 | 船石町 | ■ | 千歳橋 | せんざ | 1912年 | 1.8 | 1 | 3.7 | 1.9 | 33 | |||||
| 222 | 長崎市 | 三ツ山町 | ■ | 小谷橋 | こたに | 1934年 | 4.3 | 3.16 | 1 | 3.8 | 2 | 36 | 河浪 某 | |||
| 223 | 長崎市 | 小菅町 | ■ | 小菅修船場の石橋 | こすげ | 1860年代? | 8.6 | 1 | 2.1 | 1.1 | 39 | |||||
| 224 | 長崎市 | 大浦 | ■ | 大浦橋 | おおうら | 1886年 | 4 | 1 | 10 | 43 | ||||||
| 225 | 長崎市 | 桜町 | ◆ | 長崎女子商業高校前レンガ橋 | 2.6 | 1 | 1.2 | 0.7 | ||||||||
| 226 | 長崎市 | 銀屋町 | ◆ | 稲荷橋 | いなり | 1 | シシトキ川 | |||||||||
| 227 | 長崎市 | 平野町 | ◆ | 平野の階段橋 | ひらの | ? | 3 | 1.2 | 1 | |||||||
| 228 | 長崎市 | 坂本1丁目 | ◆ | 坂本のレンガ橋 | さかもと | 6.7 | 1 | 1.1 | 0.7 | |||||||
| 229 | 長崎市 | 桜町 | ◆ | 桜町のレンガ橋 | さくらまち | 2.6 | 1 | 1.2 | 0.7 | 要石のみ石材 | ||||||
| 230 | 長崎市 | 向町 | ■ | 向町の石橋 | むかえまち | 1 | ||||||||||
| 231 | 長崎市 | 本河内4丁目 | ■ | まぼろしの石橋 | 2.7 | 1 | 奥山川 | 本河内高部貯水池に水没 | ||||||||
| 232 | 長崎市 | 戸町 | ■ | 戸町の石橋 | とまち | 6.7 | 1 | 2.1 | 0.8 | 38 | ||||||
| 233 | 長崎市 | × | 大出橋 | 1698年 | ||||||||||||
| 234 | 長崎市 | × | すすき原橋 | 1681年 | 中島川 | |||||||||||
| 235 | 長崎市 | 現川町 | × | 小藤橋 | 1982年流失 | |||||||||||
| 236 | 長崎市 | 現川町 | × | 山の神橋 | 1982年流失 | |||||||||||
| 237 | 長崎市 | 現川町 | × | 屋敷橋 | 1982年流失 | |||||||||||
| 238 | 長崎市 | 現川町 | × | 山川橋 | 1982年流失 | |||||||||||
| 239 | 長崎市 | 茂木町 | × | 柳山石橋 | 1982年流失 | |||||||||||
| 240 | 長崎市 | 川平町 | × | 二郷橋 | 浦上川 | |||||||||||
| 241 | 長崎市 | 川平町 | × | 目鏡橋 | 浦上川 | 1982年流失 | ||||||||||
| 242 | 長崎市 | 川平町 | × | 広瀬橋 | 浦上川 | |||||||||||
| 243 | 長崎市 | 川平町 | × | 平床橋 | 浦上川 | |||||||||||
| 244 | 長崎市 | 川平町 | × | 小谷橋 | 浦上川 | |||||||||||
| 245 | 長崎市 | 川平町 | × | 千茶の木橋 | 浦上川 | 撤去 | ||||||||||
| 246 | 長崎市 | 三川町 | × | 三組川橋 | ||||||||||||
| 247 | 長崎市 | 三川町 | × | 下の角橋 | 1984年撤去 | |||||||||||
| 248 | 長崎市 | 三川町 | × | 兵底橋 | 1982年流失 | |||||||||||
| 249 | 長崎市 | × | 清観橋 | |||||||||||||
| 250 | 長崎市 | × | 萬屋橋 | 1678年 | 中島川 | |||||||||||
| 251 | 長崎市 | × | 古川町橋 | 1679年 | 中島川 | |||||||||||
| 252 | 長崎市 | × | 阿弥陀橋 | 1690年 | 中島川 | |||||||||||
| 253 | 長崎市 | × | 魚市橋 | 1699年 | 中島川 | |||||||||||
| 254 | 長崎市 | 古賀町 | × | 寺下川橋 | 1792年 | |||||||||||
| 255 | 長崎市 | 矢上町 | × | 番所脇目鏡橋 | 1867年流失 | |||||||||||
| 256 | 長崎市 | × | あゆ帰り橋 | ダム水没移築 | ||||||||||||
| 257 | 長崎市 | × | 妙相寺橋 | 1983年流失 | ||||||||||||
| 258 | 長崎市 | 西山町 | × | 休場(よけば)の橋 | 1990年撤去 | |||||||||||
| 259 | 長崎市 | × | 日向橋 | 1983年撤去 | ||||||||||||
| 260 | 長崎市 | 畦別当町 | × | 畦別当1号橋 | ||||||||||||
| 261 | 長崎市 | 畦別当町 | × | 畦別当2号橋 | ||||||||||||
| 262 | 長崎市 | 畦別当町 | × | 畦別当5号橋 | 1977年撤去 | |||||||||||
| 263 | 長崎市 | 手熊町 | × | 手熊橋 | 1982年撤去 | |||||||||||
| 264 | 長崎市 | 柿泊町 | × | 柿泊橋 | ||||||||||||
| 265 | 長崎市 | 江平町 | × | かう江橋 | 浦上天主堂奥 | |||||||||||
| 266 | 五島市 | 池田町 | ■ | 本丸眼鏡橋 | ほんまる | 1 | 石田城址、現在県立五島高校 | |||||||||
| 都道府県別一覧トップへ | ホームへ |
郡市別めがね橋集計:長崎県
| 郡市 | 石橋 | 復元 | 合計 | 消失 | 煉瓦 | 桁 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 対馬市 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| 2 | 松浦市 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| 3 | 平戸市 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 |
| 4 | 佐世保市 | 48 | 1 | 49 | 3 | 5 | 0 |
| 5 | 北松浦郡 | 5 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 |
| 6 | 東彼杵郡 | 16 | 2 | 18 | 3 | 10 | 1 |
| 7 | 西海市 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| 8 | 大村市 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 |
| 9 | 諫早市 | 8 | 2 | 10 | 2 | 5 | 0 |
| 10 | 西彼杵郡 | 6 | 1 | 7 | 3 | 4 | 0 |
| 11 | 雲仙市 | 10 | 1 | 11 | 2 | 0 | 0 |
| 12 | 島原市 | 3 | 1 | 4 | 1 | 1 | 0 |
| 13 | 南島原市 | 25 | 0 | 25 | 7 | 0 | 0 |
| 14 | 長崎市 | 30 | 8 | 38 | 33 | 5 | 0 |
| 15 | 五島市 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| 総数 | 161 | 16 | 177 | 55 | 32 | 1 |